top of page

研修講師

セミナー講師

​木造の構造に関するセミナー等の講師のご依頼をお請けいたします。数十名を対象にしたセミナーでも数名を対象にしたワークショップ形式の講習でも、対応いたします。

費用は、資料作成等の準備作業も含めて、

半日:50,000円~

終日:100,000円~

まずは、ご要望等をお聞かせください

例1) チェック図演習

壁・柱直下率チェックを作成し、直下率の計算をします。直下率の重要性等の講義と併せ、プランニングが構造強度に大きく関わることを解説します。

講義内容は、ご要望や受講者層に合わせてアレンジいたします。
 

木造軸組構法の構造伏図の作成法の講習も実施いたします。

例2) 許容応力度計算演習

『木造軸組構法住宅の許容応力度設計(2017年版)』(通称:グレー本)に従い、ほぼすべての計算を手計算で行います。2日間が目安ですが、解説や復習を充実させた3日間でも、演習量を減らした1日のみでも、対応いたします。

​単に計算式に数値を代入して、電卓を叩くだけの研修ではなく、構造力学を復習したり、木材の特徴を講義したり、木造の構造設計者として必要な知識を、幅広く均等に身に付けられることを目指しています。

最近の実績

毎年1回『独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発大学校』の【技能・技術実践研修】の講師をしています。2日間研修の2日目を担当しています。

 

『品確法の構造規定と木造住宅安全設計の実際』

品確法の仕様規定による構造検討を演習する内容です。​

実施日

令和2年8月26日

令和元年8月28日

平成29年8月22日

​倉内木造設計

bottom of page